
-
- 子供
- 保育所(認可保育所)
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 123-0863
東京都足立区谷在家2丁目14番13号 - 電話番号
- 03-5647-9336
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- 運営方針・理念
- ①全ての人に愛情をもって接しています
②子どもの最善の利益を追求し、保護者の子育てと仕事の両立支援を貫きます
③すべてのものを敬い、謙虚さと感謝を忘れません
④常に向上心、探求心を持ち、学ぶ姿勢を持ち、学ぶことを怠りません
⑤人には誠を尽くします。そこから信頼が生まれます。
ご縁があるすべての人に誠を尽くします - 職場のアピールポイント
- 令和2年4月オープンの新しい園です。若い職員が多く、笑顔が絶えない明るい職場です。ワークライフバランスを大切にしており、休みやすい環境です。皆で助け合う風通しの良い職場です。
- 職員雇用区分別人数
- 園長1人 副園長1人 主任1人 看護師1人 栄養士1人 保育士20人 保育補助2人
- 職員数(男女別構成比)
- 男:2人 女:25人
- 在職職員の年齢構成比
- 20代:12人 30代:11人 40代:4人
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
職員からのメッセージ
桜井 佑里 入社2022年
仕事の内容
保育・保育に伴う書類作成・保護者対応・担任業務
メッセージ
新卒で入社して今でも一番感じていることは、保育園の方々の優しさです。優しく寄り添って下さる先生方で、とても暖かいなあと感じています。他にも、研修制度もあり、保育に関することはもちろん、人として、社会人として知っておくと良い学びも得ることができていると思います。さらに、指定休・年休といった月のお休みを入社した月から自分で休みの希望を出せるところがとてもありがたいです。仕事とプライベートどちらも充実させて働くことが出来ています。園として子どもと職員、どちらの幸せも考えてくれているととても実感しています。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2022年11月28日
- 宣言年月日
- 2023年1月13日
- 宣言有効期限
- 2025年5月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和2年度 入職 33名 うち令和2~令和3年度の退職 8名
令和3年度 入職 10名 うち令和3年度中の退職 8名
人材育成
- 求める人材像
- 1.職場内の人間関係において協調性・協力的態度を持つ。
2.保育士としての使命感、責任感を持つ。
3.心身ともに健康であるということ。
4.愛と思いやりをを持つ。
5.乳幼児を理解し、保育技術を高める。 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 借り上げ制度
- 研修体系の整備状況とその内容
- 整備状況…研修計画を作り、外部、内部と研修をしている
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 足立区や内部、外部講師を呼んでの研修をしている
出席率をあげるため、Zoom研修もしている
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 足立区の自己評価シートをもとに評価し、面談を行っている
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- ホームページ掲載。モデル賃金等の公表を参照
- 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- キャリアアップ研修を受けた実績や評価をもとにキャリアアップのリーダーを決め、給与に反映している
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 210,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 210,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒/モデル金額】
基本給200,000円、 処遇改善手当10,000円
【中途採用/モデル金額】
基本給200,000円、 処遇改善手当10,000円
※経験年数により金額が異なります。 - 主な手当
- 処遇改善手当、 キャリアアップ手当、 特別処遇改善手当
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 575,000円 【モデル年間賞与支給額】
- 新卒入職3年目の年収
- 3,700,000円 【モデル年収】
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 産前、産後休暇・母性健康管理休暇・育児時間・生理休暇・特別休暇・看護休暇・介護休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 74%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- ノートに自由に休みたい日を書く
休みたい時に休む - 時間外労働時間数(月平均)
- 30分
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 職員がいる時、交代で抜けて事務作業にができるようにする
- 育児休業取得者数
- 2人
- 介護休業取得実績
- なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 介護、看護休暇の取得
- 健康管理に関する取組
- 健康診断
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 社会福祉法人慈光明徳会
- 法人所在地
- 868-0621
熊本県球磨郡湯前町1962番地の1 - 電話番号
- 0966-43-2180
- FAX番号
- 0966-43-2189
- ホームページURL
- https://jikou-m.jp/
- 事業分野
- 子供
障害者・児 - 実施事業
- 保育所(認可保育所)
地域型保育
児童発達支援[児童福祉法]
放課後等デイサービス〔児童福祉法〕 - この法人が運営するその他の事業所