
-
- 高齢者
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 2025年05月15日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 167-0022
東京都杉並区下井草3丁目34番5号 メイベルコート101号室 - 電話番号
- 03-6454-7465
- FAX番号
- 03-6454-7466
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2025年3月13日
- 宣言年月日
- 2025年3月18日
- 宣言有効期限
- 2028年3月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和5年度 入職 13名 うち退職 6名
- 職場体験・職場見学の受入れに関する情報
-
受入窓口: 法人本部
対象者: 不問
人材育成
- 求める人材像
- ・ユアーズの経営理念「老いても人らしく」 を理解し、それを体現できる人・お年寄りが好きな人・誠実に物事に取り組める人
- 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 新人受入のマニュアルや教育進捗状況チェックシートを用い、日常業務を指導しながら理念の落とし込みができるように指導。また、新人が質問、相談しやすいよう責任者からスタッフへの連携、共有など環境整備の取組み。
- 業務に関するマニュアル整備の有無
- あり
- 研修体系の整備状況とその内容
- 社内研修、上位資格、喀痰、介護以外のセミナー等実施
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 介護職員初任者研修、実務者研修、介護福祉士、喀痰吸引等研修、その他、会社が必要と認めたものの受講費用とそれに伴う教材費の補助、研修などの受講や資格試験当日及び会社が必要と認める範囲でのシフトを調整。他、社内研修等。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 安全か、正確か、快適か、安心か、尊厳への配慮ができているか、プロらしく行われているか、顧客満足への追及をしているか、気付きはあるか、個別ケア、責任感などの観点から判定。
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 管理者:平均勤続年数14年 サービス提供責任者:平均勤続年数13年 介護職員:平均勤続年数6.5年
- 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 年に2回の人事評価、所持資格及び勤続年数により反映
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 240,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 240,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒・中途(モデル)】
基本給:230,000円
資格手当:10,000円 - 主な手当
- 交通費:上限20,000円
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 対象者なし
- 新卒入職3年目の年収
- 対象者なし
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 年次有給休暇、産前産後休業、母性健康管理のための休暇、子の看護休暇、育児休暇、生理休暇、育児休業/介護休業、特別休暇、公民権の行使
- 採用1年目の休日出勤日数
- 対象者なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 3.5回
- 平均有給休暇取得率
- 0.53%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 法定年次有給休暇にプラス1日を奨励していて、それが取得できていない職員に対して個別で声掛けをしている。
- 時間外労働時間数(月平均)
- 30
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 取り組み中
- 育児休業取得者数
- 5名
- 介護休業取得実績
- 0名
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 育児介護休業等規定に基づいた取り組み
- 健康管理に関する取組
- 法定健康診断に加え、予防接種の補助を行う。パワーハラスメント・セクシャルハラスメント対策などについては、各事業所の運営規定に定め、周知している。
職場環境・風土
- 職場内のコミュニケーション活性化にむけた取組
- 社内報、職員間グループウェア、伝言ノートなどがある その他職員の意見や提案を事業運営に反映する仕組みがある
- 表彰制度など職員のモチベーションアップに向けた取組
- あり
- 苦情窓口の設置やクレーム対応マニュアルの整備
- あり
- 地域との交流実績の内容
- 医療連携推進会議の開催、民生委員や町内会との連携、地域の研修会や交流会への参加
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 有限会社ユアーズ
- 法人所在地
- 161-0033
東京都新宿区下落合1丁目12番2号 カーサ中村403号室 - 電話番号
- 03-5330-6628
- FAX番号
- 03-5389-9231
- 事業分野
- 高齢者
障害者・児 - 実施事業
- 訪問介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
居宅介護[総合支援法]
重度訪問介護[総合支援法] - この法人が運営するその他の事業所