生活に寄り添うリハビリを、安心とともに届ける場所に

デイサービスヨウコー十条 (かいチャレ受入れ事業所)
業種:通所介護サービス
施設住所、電話番号:東京都北区東十条2-4-10 03-5959-5730
理学療法士が設立した「株式会社揚工舎」が運営するデイサービスのひとつで、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県を中心に展開しています。理念は「誰もが生き生きと暮らす世界をつくること」。介護サービスを「感動空間創造業」と定義し、利用者だけでなくスタッフも共に輝ける場所を目指しています。リハビリの専門性を活かしながら、地域に根ざしたきめ細やかな支援を行い、一人ひとりに合わせたサービスを大切にしています。
(取材:2025年7月)

「デイサービスヨウコー十条」で行なっているサービスについて教えてください。
通所によって1日を過ごしていただきながら、日常生活に即したリハビリテーションを提供するデイサービス事業所です。機能回復を目指しつつ、無理なくその方らしい暮らしが続けられるよう、専門的な視点で支援を行っています。
要支援の方から要介護5の方まで幅広く受入れており、個々の状態や目標に合わせたケアを大切にしており、レクリエーションや食事の時間には、ご利用者様同士の自然なふれあいもあり、たくさんの笑顔があふれる場所です。
ご利用者様、職員一人ひとりの毎日に、小さな喜びと安心を添えられるような環境づくりを心がけています。
こちらの施設の強みを教えてください。
- 毎日通える安心を
当施設は年中無休・365日営業しており、「必要なときに、必要な支援を」受けられる体制を整えています。ご家族のご予定や急なご事情にも対応しやすく、安心してご利用いただけるようにしています。 - ベッドtoベッドの送迎対応
ご自宅の中まで責任を持ってお迎え・お送りをしています。ご利用者様一人ひとりの身体状況に応じて、移動時の負担を最小限にし、快適に通っていただけるよう、専門のスタッフが丁寧にサポートしています。 - 生活リハビリの取り組み
1日を楽しく過ごしながら、生活に即したさまざまな活動を通して、心身の機能回復を目指します。「できること」が少しずつ増えていくよう、無理なく自然に取り組める支援を大切にしています。



職員が働きやすいように工夫されていることや取り組みはありますか?
職員同士の横のつながりを大切にし、互いの協力など安心して働き続けられる環境作りを大切にしています。
また、グループ内には「ヨウコーケアカレッジ」という介護に特化したスクールがあり、定期的に聴講することで、キャリアアップや知識のアップデートにもつなげています。知識や経験のある先輩から学び合い、共に成長できる職場環境が整っています。
東京都の「かいごチャレンジ職場体験事業(通称:かいチャレ)」の受入れについて聞かせてください。

かいごチャレンジを受入れるようになったきっかけと、継続している理由は?
地域の中で介護の仕事を身近に感じてもらいたいという思いがありましたし、介護業界の人手不足という課題もある中で、少しでも介護の仕事に興味を持ってもらうきっかけになればと思い、これまでに十数人の受入れを行なってきました。
体験者の様子は?
最初は緊張している様子が見られますが、職員やご利用者様とふれ合う中で、少しずつ笑顔が出てきたり積極的になっていく姿が印象的です。体験の内容は、まずは簡単なコミュニケーションや配膳等のサポートなど、介護の雰囲気を感じてもらえるようにしていますが、「やってみて初めてやりがいや楽しさがわかった」という声も多く、実際に体験を経て介護の仕事に関心を持って就職につながった方もいます。
受入れを歓迎する人物像は?

介護の仕事に興味がある方はもちろん歓迎ですが、特に若い世代の方にぜひ体験してもらいたいと考えています。今の若い人たちは、年配の方と接する機会が少なくなっており、高齢者とじっくり関わる体験は貴重な学びの場になると思います。
また、ただ指示を待つのではなく、自分から積極的に関わってみようという姿勢のある方に来ていただけると嬉しいです。わからないことがあっても、「やってみよう」「話しかけてみよう」と一歩踏み出せる方なら、きっと現場で多くのことを吸収できると思います。
今後の展望は?
体験者を迎えることで職員にも良い刺激があります。「若い人と関わるのが新鮮」「自分たちの仕事を改めて言葉にすることで、やりがいを再確認できた」といった声も多く、受入れが職員のモチベーションアップにもつながっています。
今後もこの取り組みを継続し、より多くの方に介護の現場を知ってもらう機会を提供していきたいと考えています。体験が「介護の入口」となり、一人でも多くの方にこの仕事の魅力を感じてもらえるよう、体験内容やサポート体制もさらに充実させていきたいと考えています。