-
- 子供
- 保育所(認可保育所)
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 192-0364
東京都八王子市南大沢3丁目6番地1 - 電話番号
- 042-675-1561
- FAX番号
- 042-675-3636
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- 運営方針・理念
- 経営理念
・ 安心して、のびのび、笑顔で過ごせる保育園
・ 開かれた地域支援の場
・ お互いを高め合い、楽しく働ける職場 - PR
- ・八王子市南大沢にある当園は、京王相模原線南大沢駅より徒歩10分。駅前はアウトレットやクリニックモール、商業施設も多く便利です。
・緑の中で子どもたちと一緒に、のびのび体を動かして遊べます。
・散歩や戸外活動を積極的に取り入れ、丈夫な体づくりをしています。園周辺は散歩に行ける公園がたくさんあり、遊歩道だけを 通って行けるので車の心配がなく安心です。
・研修や人材育成に力を入れ、専門職してスキルアップできます。 - 職場のアピールポイント
- ・ 緑の中でのびのびと、子どもたちと一緒に遊べます。子どもたちの主体性を大切に、一人ひとりを大切に想い、保育を進めています。
広い園庭には、大型アスレチック遊具や、子どもたちが「お山」と呼ぶ、人気の山道コースがあります。セミやテントウ虫、バッタも遊びに来ていて、小動物とのふれあいが楽しめます。近隣には散歩に行ける公園が沢山あり、遊歩道だけを通って行けるので、車の心配をしなくて良いので安心です。
職員教育も充実しており、保育士としてステップアップできる仕組みが整っています。園内研修では、人気の講師を招き、希望する職員は「発達サポーター」の認定資格を全員が取得しました。楽しく学べたと、職員からも好評です。外部研修は、自分の好きなものを選ぶことが出来、受講料は園が負担、交通費、昼食代2000円を支給、シフトの調整も行います。
職員の年齢は20代~70代と幅広い年代が活躍中、職員同士はお互いに声を掛け合い、連携が取れている職場です。
・ 京王相模原線南大沢駅より徒歩10分 通勤に便利なことと、駅前にはアウトレット、商業施設、映画館、クリニックモールも整っており、便利です。 - 採用実績(うち未経験・無資格者数)
- あり
- 職員雇用区分別人数
- 正規職員 29名 パート職員 14名
- 職員数(男女別構成比)
- 女41人 男2人
- 職員の平均年齢
- 38.3
- 在職職員の年齢構成比
- 20代 12名、30代 4名、 40代 8名、50代 9名、60代 8名 70代 2名
- 職員の平均勤続年数
- 11
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- あり
- 職場体験・職場見学の受入れ
- あり
- 養成校からの実習の受入れ
- あり
- ボランティアの受入れ
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流の内容
- ・ 高齢者施設との交流・子育てサークル支援・地域クリーンデー活動に参加・地域行事に参加
- 外国人受入れ情報・実績
- あり
- 職員募集に関する情報
- 正規職員 保育士 2024年4月1日より勤務可能な方
新卒者歓迎
初任給223,000円~ 交通費上限 15,000円
社保完備・退職金制度あり
各種慶弔金、勤続報奨金5年~
年間休日 114日 一か月の変形労働制 シフト制
有給休暇 初年度15日 2時間単位での取得可能
勤務シフト 6:45~15:00 8:00~16:45 8:30~17:15
9:15~18:00 10:00~19:00
研修制度が充実しており、キャリアアップの仕組みが整っています。
詳細についてはホームページをご覧ください。
動画
職員からのメッセージ
R ・Y 入社2020年
仕事の内容
・ クラス担任、指導計画の作成、行事の係、保護者対応、清掃・環境整備他 現在2歳児クラスの担任をしています。とても元気な子が多く、友だちと遊ぶことが好きで、戸外や部屋で、仲良く遊んでいます。子ども同士の関わりを見守り、友だちのことを思いやれる子になってくれたら嬉しいと思い、仲介しています。 どんぐりや霜柱、雨、雪など全ての発見を、子どもたちは真剣に見ていたり、喜んだりと純粋な反応で、心が洗われます。 身の回りの当たり前だと思っていることは、実はすごいことだと、子どもたちから教えられました。
メッセージ
・職員同士仲が良く、明るい雰囲気があります。そのため、保育に関する意見や、話し合いをしやすい環境になっていると思います。自然に囲まれているところが魅力的で、散歩先がいくつもあり、沢山歩くことができ、子どもにとっても良い環境だと感じます。保育の仕事は、毎日子どもの成長を感じられる、とてもやりがいのある仕事だと思います。 大変なこともありますが、私は毎日楽しく働いています。色々な保育園があるので、沢山見学をして、ぜひ自分に合う職場を見つけてくださいね。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2021年10月27日
- 宣言年月日
- 2021年11月12日
- 更新年月日
- 2024年12月13日
- 宣言有効期限
- 2027年11月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- ・ 平成30年度 入職 8名 うち平成30~平成31年度退職者 1名
・ 令和元年度 入職 4名 うち令和元年~令和2年度 退職者 1名
・ 令和2年度 入職 3名 うち令和2年度 中途退職者 0名 - 職場体験・職場見学の受入れに関する情報
-
受入窓口: 各事業所
対象者: 小中学生 / 高校生 / 大学生・専門学校生
人材育成
- 求める人材像
- ・ 心も体も健康で、当園の理念や保育方針に共感してくださる方
・ 緑の中で、子どもたちを、のびのび保育したいとお考えの方 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- ・ 有給休暇の取得や、子育て中や家族の介護等、急な場合もお休みを取りやすくするために、職員の配置を多くしています。
・ 新人職員については、リーダー職が付き、日々の業務を丁寧に教えていきます。またリーダーとは別に、お姉さん役として、年齢の近い職員を配置しています。
・ 園内研修として4日間、計6時間の新任研修プログラムを用意し、東京都民間保育園協会が実施する、新任研修を受講します。
・ 新人教育チェック表を使い、業務の理解度について、定期的にリーダーと一緒に確認しています
・余裕のある人員体制をとり、お休みを取りやすくしています。 - 業務に関するマニュアル整備の有無
- あり
- 研修体系の整備状況とその内容
- ・新任研修(園内・園外)・中堅研修 ・発達サポーター(認定資格) ・上級救命講習
・リーダー研修 ・職員能力向上研修(ディズニーランド研修)
・虐待防止 ・事故予防研修
・保育士等キャリアアップ研修 ・手遊び等実務研修 - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- ・ 勤務シフトの調節
・ 受講費の全額負担
・ 交通費の支給 一日研修の場合は、昼食代2,000円支給
・ 園内研修を開催し、講師を園に呼ぶ
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- ・ 制度の対象者 正規職員
・ 人事評価規程に基づき評価 - 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- ・ 2等級1年目 一般職 3,347,450円~
・ 3等級3年目 一般職 3,544,500円~
・ 4等級 6年目リーダー 3,700,000円 ~
・ 5等級 10年目 副主任 4,188,150円 ~ - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- ・ 年2回の評価結果を基に総合評価が決定され、給与表や考課基準をもとに、翌年度の昇給に反映されます。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 200,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 200,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- ・ 基本給 171,000円
・ 資格手当 9,000円
・ 処遇改善手当 20,000円 - 主な手当
- ・ 住宅手当 世帯主の方 月額10,000円
・ 子ども手当 18歳未満の子を扶養している方 一人につき、月額7,000円
・ 通勤手当 月額 15,000上限
・ 職務手当 5,000円~40,000円
・ 役職手当 5,000円~20,000円 - 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 1,154,700円(モデル賃金)
- 新卒入職3年目の年収
- 3,626,700円(モデル賃金)
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- ・ 有給休暇
・ 育児休業制度
・ 介護休業制度 - 採用1年目の休日出勤日数
- 年間 1日
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 0
- 平均有給休暇取得率
- 80%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- ・ 5日の計画付与
・ 人員配置を多くする。
・ 短時間有給休暇制度 2時間単位の取得が可能 - 時間外労働時間数(月平均)
- 5分
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- ・ 人員配置を多くして、書類作成や行事の係の仕事を、保育時間中に行う。
・ 書類作成は専用ソフトを導入し、業務の省力化を進めている。
・ 残業の事前申請制度により、園長が承認した場合に残業ができる体制を取っています。 - 育児休業取得者数
- 7名
- 介護休業取得実績
- なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- ・ 育児と介護の両立を支援するための相談窓口を設置しています。
・ 育児短時間勤務制度
・ 介護休業制度 - 健康管理に関する取組
- ・ 定期健康診断
・ 定期的に来園する、臨床心理カウンセラーによる悩みの相談(メンタルヘルス対策) 無料
・ 体温計、血圧計の設置
・ インフルエンザ予防接種費用の負担
・ 週1回来園する、ヨガインストラクターによる、「リラックスヨガ」の実施 無料
職場環境・風土
- 職場内のコミュニケーション活性化にむけた取組
- 職員提案制度・目安箱・職員アンケートなどの仕組みがある
懇親会、サークル活動などがある
社内報、職員間グループウェア、伝言ノートなどがある
サンクスカードなどがある
その他職員の意見や提案を事業運営に反映する仕組みがある
その他職員間のコミュニケーションを活性化する取組を行っている - 表彰制度など職員のモチベーションアップに向けた取組
- あり
- 苦情窓口の設置やクレーム対応マニュアルの整備
- あり
- 地域との交流実績の内容
- 近隣小中学校との交流、職場体験受け入れ、小学校訪問、小学生との交流(虹の架け橋プログラム)、教職員の交流・合同研修会、地域運営学校委員、高齢者施設との交流、地域清掃活動への参加、地域防災との共同
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 社会福祉法人花窓堂
- 法人所在地
- 192-0372
東京都八王子市下柚木15番1号 - 電話番号
- 042-676-8409
- FAX番号
- 042-676-8479
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- この法人が運営するその他の事業所