
-
- 障害者・児
- 共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
- 2025年09月16日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 東京都板橋区*
- 電話番号
- 03-6454-9480
- FAX番号
- 03-6454-9480
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
82%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 調査年月日
- 2025年2月5日
- 宣言年月日
- 2025年2月10日
- 宣言有効期限
- 2028年2月29日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 取組中
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 取組中
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 取組中
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和6年度 入職 3名 うち退職 1名
- 職場体験・職場見学の受入れに関する情報
-
受入窓口: 法人本部
対象者: 不問
人材育成
- 求める人材像
- 社会科学、行動科学、医学等のエビデンスに基づいた支援を提供できる人材。
法令を遵守し、実施している支援が誰が見ても正当性があると認められ、かつ支援者本人がその正当性を説明できる人材。 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 入職時研修をしているほか、月1回法人内部研修を開催している。人事担当者が、新規入職者に対して1か月につき2回、3か月間にわたって困りごと等のヒアリングを実施している。
- 業務に関するマニュアル整備の有無
- あり
- 研修体系の整備状況とその内容
- 虐待防止、業務継続計画等の法令に基づいた研修のほか、グループワークによる事例検討等を実施している。
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 研修は勤務時間外に開催しているが、残業として取り扱い、給与に反映できるようにしている。資格取得について、費用を一部助成する制度を設けている。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 評価制度の対象者は常勤職員。勤務経験や業務能力に応じて、4つの階層別に評価を行っている。評価内容は、初任者であれば基本的な業務能力や接遇等、中堅であれば初任者の教育等、リーダーであればマネジメント能力等を重視して評価を行っている。
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- ・サービス提供責任者:平均勤続年数2年(2024年12月現在)
・世話人(介助社員):平均勤続年数3年(2024年12月現在) - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 賞与時の能力評価(S、A、B、C、D)を基に決定し、昇給および賞与に反映する
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 254,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 300,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒】
基本給175,000円/職務手当14,000円/みなし残業手当25,000円/処遇改善手当20,000円/居住支援特別手当20,000円
【中途採用】
基本給206,000円/介護福祉士10,000円/職務手当14,000円/みなし残業手当30,000円/処遇改善手当20,000円/居住支援特別手当20,000円 - 主な手当
- 役職手当(2.5~5万円)、資格手当(1~ 3万円) 、職務手当(1万円~)、みなし残業手当、残業手当、付添手当(0.5万円/回)、処遇改善手当(2万円~)、居住支援特別手当(1万円、2万円)
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 524,000円
- 新卒入職3年目の年収
- 3,668,000円
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- 在籍期間9か月 休日出勤日数3日
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 57%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 業務都合で有休休暇の取得状況が良くない職員に対しては、取得できるように業務調整を行っている。
- 時間外労働時間数(月平均)
- 5
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 現状ほとんど残業はないため取り組みはない。
- 育児休業取得者数
- 0
- 介護休業取得実績
- 0
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 時短勤務や在宅勤務が可能なようにしている。
- 健康管理に関する取組
- 年1回健康診断を法人負担で受診できるようにしている。
職場環境・風土
- 職場内のコミュニケーション活性化にむけた取組
- その他職員間のコミュニケーションを活性化する取組を行っている
- 表彰制度など職員のモチベーションアップに向けた取組
- あり
- 苦情窓口の設置やクレーム対応マニュアルの整備
- あり
- 地域との交流実績の内容
- 大規模防災訓練への参加等、地域行事への参加。
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 特定非営利活動法人ハッピーベア
- 法人所在地
- 174-0046
東京都板橋区蓮根1丁目20番10号 - 電話番号
- 03-6454-5253
- FAX番号
- 03-6454-5253
- ホームページURL
- https://happy-bear.org/
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
- この法人が運営するその他の事業所
-
- ちは家/ちは家(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- ちは家/ケアホーム青空(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- はすね相談支援センター(特定相談支援[総合支援法])
- はすね相談支援センター(障害児相談支援[児童福祉法])
- ベアーハウス/グループホームしいの木(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- ベアーハウス/グループホームてん(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- ベアーハウス/グループホーム志おん(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- ベアーハウス/グループホーム七星(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- ベアーハウス/ケアホーム昴(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- ベアーハウス/ベアーハウス(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- ベアーハウス/メープルホーム(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- ベアーハウス/楓の樹(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- ベアーハウス/北陽寮(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])