特定非営利活動法人ハッピーベア ベアーハウス/グループホーム志おん

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
東京都板橋区*
電話番号
03-6454-9936
FAX番号
03-6454-9936
事業分野
障害者・児
実施事業
共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
運営方針・理念
【NPO法人ハッピーベアの目的・理念】
<思いがつながる社会を目指す>
1人で抱えず思いを伝えることで、信頼し合える社会を作ります。
<進化する『チーム・ベア』を目指す>
あなたが自立・成長することで、みんなが成長する未来を作ります。
<「おかえり」がある場所を目指す>
あなたがいることでハッピーになる、アットホームな居場所を作ります。
PR
NPO法人 ハッピーベアは、知的に障害のある方々に、地域で安心して暮らせるアットホームな居場所をご提供するため、板橋区・豊島区を中心にグループホームを運営しております。「困っている人を見かけたら放ってはおけない!」「ぜひ、ウチにいらっしゃい!」そんな声掛けから始まって、2011年の設立以来、ユニット数は約10ヶ所になりました。
25年以上にわたり障がい者福祉に携わってまいりましたが、障がい者を取り巻く環境はまだまだ厳しいものがあります。日々、職場や地域で起こる様々な出来事の中で、時に悩み、衝突し、自分を見つめ直し、そして成長する・・・。そこには障がい者も健常者もない、「当たり前の日常」があるのです。
そんな彼らを、「おかえり」と温かく迎え入れる家庭的な場をつくりたい・・・。
この理念に共感してくれた仲間が集まり、今のハッピーベアができあがりました。 今後は、より多くの人々にもっとハッピーベアを知ってもらい、一人一人が社会の中で活躍できる場を増やしていきたい・・・。そんな思いがつながる社会を目指していきます。
職員の平均年齢
54
職員の平均勤続年数
3.3
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
なし
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
あり
地域における公益的な取組、地域との交流の内容
地域のお祭りに参加
外国人受入れ情報・実績
なし
職員募集に関する情報
\新設ホームで一緒に働いていただける方、募集!/
令和5年春に新しく新築されたグループホームで、気持ちよく働きませんか!?
詳細を説明いたします。ご興味を持っていただけましたら、当法人のホームページの問合せフォームから、お気軽にお声がけください。
【お問い合わせフォーム】
https://happy-bear.org/contact-home/

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

82%

宣言情報に関する現地調査
なし
調査年月日
2025年2月5日
宣言年月日
2025年2月10日
宣言有効期限
2028年2月29日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 取組中
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 取組中
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 取組中
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
令和6年度 入職 3名 うち退職 1名
職場体験・職場見学の受入れに関する情報
受入窓口: 法人本部  
対象者: 不問    

人材育成

求める人材像
社会科学、行動科学、医学等のエビデンスに基づいた支援を提供できる人材。
法令を遵守し、実施している支援が誰が見ても正当性があると認められ、かつ支援者本人がその正当性を説明できる人材。
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
入職時研修をしているほか、月1回法人内部研修を開催している。人事担当者が、新規入職者に対して1か月につき2回、3か月間にわたって困りごと等のヒアリングを実施している。
業務に関するマニュアル整備の有無
あり
研修体系の整備状況とその内容
虐待防止、業務継続計画等の法令に基づいた研修のほか、グループワークによる事例検討等を実施している。
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
研修は勤務時間外に開催しているが、残業として取り扱い、給与に反映できるようにしている。資格取得について、費用を一部助成する制度を設けている。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
評価制度の対象者は常勤職員。勤務経験や業務能力に応じて、4つの階層別に評価を行っている。評価内容は、初任者であれば基本的な業務能力や接遇等、中堅であれば初任者の教育等、リーダーであればマネジメント能力等を重視して評価を行っている。
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
・サービス提供責任者:平均勤続年数2年(2024年12月現在)
・世話人(介助社員):平均勤続年数3年(2024年12月現在)
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
賞与時の能力評価(S、A、B、C、D)を基に決定し、昇給および賞与に反映する
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
254,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
300,000円
初任時の月次給与額の説明
【新卒】
基本給175,000円/職務手当14,000円/みなし残業手当25,000円/処遇改善手当20,000円/居住支援特別手当20,000円
【中途採用】
基本給206,000円/介護福祉士10,000円/職務手当14,000円/みなし残業手当30,000円/処遇改善手当20,000円/居住支援特別手当20,000円
主な手当
役職手当(2.5~5万円)、資格手当(1~ 3万円) 、職務手当(1万円~)、みなし残業手当、残業手当、付添手当(0.5万円/回)、処遇改善手当(2万円~)、居住支援特別手当(1万円、2万円)
新卒入職3年目の年間賞与支給額
524,000円
新卒入職3年目の年収
3,668,000円

ライフワークバランス

各種休暇制度
年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
採用1年目の休日出勤日数
在籍期間9か月 休日出勤日数3日
1ヶ月平均夜勤回数
夜勤なし
平均有給休暇取得率
57%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
業務都合で有休休暇の取得状況が良くない職員に対しては、取得できるように業務調整を行っている。
時間外労働時間数(月平均)
5
超勤時間縮減に向けた取組の内容
現状ほとんど残業はないため取り組みはない。
育児休業取得者数
0
介護休業取得実績
0
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
時短勤務や在宅勤務が可能なようにしている。
健康管理に関する取組
年1回健康診断を法人負担で受診できるようにしている。

職場環境・風土

職場内のコミュニケーション活性化にむけた取組
その他職員間のコミュニケーションを活性化する取組を行っている     
表彰制度など職員のモチベーションアップに向けた取組
あり
苦情窓口の設置やクレーム対応マニュアルの整備
あり
地域との交流実績の内容
大規模防災訓練への参加等、地域行事への参加。

運営する法人の情報

所属法人名称
特定非営利活動法人ハッピーベア
法人所在地
174-0046
東京都板橋区蓮根1丁目20番10号
電話番号
03-6454-5253
FAX番号
03-6454-5253
ホームページURL
https://happy-bear.org/
事業分野
障害者・児
実施事業
共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
この法人が運営するその他の事業所