-
- 子供
- 認定こども園
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 142-0064
東京都品川区旗の台2丁目6番7号 - 電話番号
- 03-6426-2040
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 認定こども園
- 運営方針・理念
- 空のはねは全ての子育て家庭の皆様に2つの安心を提供いたします。
専門性の高い職員がゆとりを持って保育をする≪安心≫
お子様一人一人の気持ちに十分に向き合うために、
園内、社内、社外の各種研修を受講している専門性の高い職員が、”こどもにとって”をキーワードに、
小集団の中で心と時間にゆとりをもって組織的に協力しながら保育を行っています。
小集団・異年齢にじっくりかかわるからこそ見えてくる
一人一人違う成長に、向き合い続けるスタッフがいます。
≪安心≫して預けられる環境
家庭の延長線をイメージした内装、安全・衛生に配慮された設備の中で、
小集団の良さを生かし、こども主体で、愛情深く、きめ細やかにかかわります。
また、一人一人の成長発達を共に支える保育士が、
保護者様のニーズや思いにも配慮しながら保護者支援を行うことで、
お子様も、保護者様も空のはねを利用するすべての人々が安心できる環境を築きます。
生まれてはじめて、ママと赤ちゃんが離れて過ごす場として
「空のはねに預けてよかった」と思える環境を築いていくために、
全ての園でこれらのことを大切に保育を行っています。 - 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- あり
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
- 職員募集に関する情報
- 保育士、栄養士、看護師を募集中です。
詳細はHPをご確認ください。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
76%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2025年1月17日
- 宣言年月日
- 2025年1月29日
- 宣言有効期限
- 2028年1月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 取組中
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 取組中
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 取組中
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和5年度 入職 16名 うち退職 2名
- 職場体験・職場見学の受入れに関する情報
-
受入窓口: 法人本部 / 各事業所
対象者: 高校生 / 大学生・専門学校生 / 社会人
人材育成
- 求める人材像
- こどもの人権を大切に、教え込む保育ではなく、こども達自身が考える経験を大切にできる方を探しています。
会社として少人数の異年齢保育を大切にしているからこそ、こども達の年齢差を越えた個人差に十分に配慮して保育を行える環境です。保育室同士に壁はなく、職員同士で、得意や不得意を支えあいながら園全体が一つのチームとして保育を行っています。
ピアノが弾けなくても大丈夫、何よりも欲しいのはこどもの幸せを心から思う気持ちです。一人一人を大切にしていきたいと本気で考えている方は是非ご応募ください。 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 個別面談の実施
- 業務に関するマニュアル整備の有無
- あり
- 研修体系の整備状況とその内容
- 社内研修の実施
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 研修会の情報を社内連絡ツールにて周知しています。
勤務時間内に研修受講出来るよう勤務シフトの調整。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 人事考課システムを使用し実施。
自己評価と上長評価を元に行います。 - 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 実績による
- 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 実績による
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 219,200円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 219,200円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒/モデル賃金】
基本給 212、200円
調整手当 7、000円
【中途採用/モデル賃金】
基本給212、200円
調整手当7、000円 - 主な手当
- 調整手当/リーダー担当手当 / 担任手当 / 看護師手当 / 栄養士手当 / 延長保育手当 / 処遇改善手当 / 皆勤手当
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 428,400円【モデル年間賞与支給額】
- 新卒入職3年目の年収
- 3,082,800円【モデル年収】
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 年末年始休暇(12/29-1/3) / 有給休暇 / 産休・育休(取得実績複数)※時短対応も可能
慶弔休暇 / 看護休暇 / 結婚休暇(ウエディングホリデー) / 生理休暇 / 介護休暇 - 採用1年目の休日出勤日数
- なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- なし
- 平均有給休暇取得率
- 100%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 有休半日制あります。また、失効してしまう有休数をお知らせして、失効してしまわないようにお声掛けをしています。
- 時間外労働時間数(月平均)
- ほぼなし
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- シフトにて超勤にならないような人員配置をしているため、超過勤務になることはほとんどありません。
- 育児休業取得者数
- 20名
- 介護休業取得実績
- 3名
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 短時間勤務への変更や100種類ほどあるシフトより、働きやすい勤務時間を選べることができ、看護休暇制度、看護休暇制度もあります。
また、子育て中の保育士も多い事から、急なお休みでもお互い様という環境の中で、無理な出勤をする事がなく、お休みする事ができます。 - 健康管理に関する取組
- 健康診断 毎年1回
ストレスチェック 毎年1回
職場環境・風土
- 職場内のコミュニケーション活性化にむけた取組
- 職員提案制度・目安箱・職員アンケートなどの仕組みがある
懇親会、サークル活動などがある
社内報、職員間グループウェア、伝言ノートなどがある
サンクスカードなどがある
その他職員の意見や提案を事業運営に反映する仕組みがある - 表彰制度など職員のモチベーションアップに向けた取組
- あり
- 苦情窓口の設置やクレーム対応マニュアルの整備
- あり
- 地域との交流実績の内容
- 老人会との交流(運動会でコラボダンス披露等)、意見交換会の実施、町内会の清掃活動へ参加等
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 株式会社空のはね
- 法人所在地
- 101-0054
東京都千代田区神田錦町2丁目5番16 名古屋ビル新館8階 - 電話番号
- 03-6417-9735
- ホームページURL
- http://soranohane.com/
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
認証保育所(A・B型)
認定こども園
地域型保育 - この法人が運営するその他の事業所