
-
- 子供
- 保育所(認可保育所)
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 112-0011
東京都文京区千石1丁目18番19号 - 電話番号
- 03-5810-1750
- ホームページURL
- https://www.care-partner.com/service/childcare/bunkyosengoku/(外部リンク)
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- 運営方針・理念
- 経営理念 :すべてのかたがたの「元気」を創造し、しあわせな社会を実現します
スローガン:「想像をこえるサービスを」 - 職場のアピールポイント
- 急進展する日本の高齢化は、今や深刻な社会問題となっています。ケアパートナーは、介護・保育という社会での重要な役割を担い、現在は28都道府県に100を超える事業所を展開しています。
介護や保育といった事業で、最も重要なのは人です。一人一人の社員が常に笑顔でお客様やご家族の方に接することが、成功のためのすべてといっても過言ではありません。そこで当社では、社員の笑顔のため、福利厚生や介護に留まらない幅広い資格支援制度等を整備することで働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。3,000人以上いるスタッフの2/3がアルバイトやパートの方々!家庭の事情などで正社員に比べて入れ替わりが頻繁にあるのですが、短い期間でも当社で働いた方が『あの会社は良かった!』と家族や周りの人たちに言ってもらえるようにすることが理想です。そうすることで社内外で笑顔が生まれ、会社全体が優しくなる。そしてさらに質の高い介護・保育サービスが提供できる好循環な仕組みにしたいと考えています。 - 職員雇用区分別人数
- 正社員:10名、契約社員:3名、パートタイム:0名
- 職員数(男女別構成比)
- 男性:1名、女性:12名
- 在職職員の年齢構成比
- 20代(15%)、30代(54%)、40代(8%)、50(15%)、その他(8%)
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2023年11月17日
- 宣言有効期限
- 2026年11月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和2年度 入職 9名 うち令和元~令和3年度の退職 7名
令和3年度 入職 5名 うち令和2~令和3年度の退職 2名
令和4年度 入職 3名 うち令和3年度中の退職 1名
人材育成
- 求める人材像
- ・価値観を共有できる
・責任感・向上心がある
・モチベーションが高い
・状況に応じた柔軟な対応が可能
・チームワークが高い次元で保てる - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- ・入社6ヶ月:メンター制度・ケアパートナーの基研修
・入社6ヶ月以降:面談制度 - 研修体系の整備状況とその内容
- ・担当者層(非常勤職員も含む)、リーダー層、管理職層別/スタッフの担当業務別の研修実施(年間研修計画体系)。現場スタッフが参加できるよう、研修の形体を対面研修、Web研修、eラーニングを用意。
・内容:認知症介護研修、虐待防止教育研修、相談員研修、チームビルド研修、人材マネジメント研修、ケアパートナー検定等 - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- ・社内:年間研修計画体系に沿って研修を開催。(※新型コロナウイルスの感染により、対面研修を中止する場合もある。)
・外部:スタッフのスキルアップ等のための外部研修制度あり。非常勤職員も利用可能。
・出席率向上の取組:1日の業務に合わせてスタッフが参加しやすい時間帯を工夫。シフト調整しやすくため、1か月以上前に参加依頼。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 目標管理、行動評価
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- ③管理職:平均勤続年数0年、平均年収499万円 ※実績がないため見込みで算出
②チーフ:平均勤続年数4年、平均年収469万円
①スタッフ:平均勤続年数2年、平均年収337万円 - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 賞与のみ(賞与の支給説明書)
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 244,850円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 248,850円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒/モデル賃金】
基本給203,000円+資格手当20,000円+キャリアアップ手当10,000円+処遇加算Ⅰ4,350円+処遇加算Ⅲ7,500円
【中途採用(正社員)/モデル賃金】基本給207,000円+資格手当20,000円+キャリアアップ手当10,000円+処遇加算Ⅰ4,350円+処遇加算Ⅲ7,500円
※中途採用(契約社員・パートタイム)の場合は時給制:1,360円(モデル時給) - 主な手当
- 交通費(上限40,000円)、残業手当(1分単位で支給)
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 481,850円(モデル年間賞与支給額)
- 新卒入職3年目の年収
- 3,498,050円(モデル年収)
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 慶弔休暇、リフレッシュ休暇、アニバーサリー休暇、産前産後休暇、育児休暇。子の看護休暇、介護休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- 0
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 95%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- みんなで有休(毎年年次有給休暇付与月に、付与日後1年間の間で使用予定の有休取得日を事前申告し、取得する制度)
- 時間外労働時間数(月平均)
- 3.25時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- ノー残業デイ
- 育児休業取得者数
- 2名
- 介護休業取得実績
- 0名
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- ・子の看護休暇
・育児短時間勤務:中学校就学の始期に達するまでの子を養育する社員のうち希望する者については、4時間を最低勤務時間数とし、本人との話し合いによりこれを前後各30分単位で延長できる。
・介護短時間勤務:要介護状態にある家族を有する社員が、要介護のための短時間勤務を申し出た時は、介護休業とは別に、利用開始から3年間で2回以上、短時間勤務制度の適用を受けることができ、所定労働時間は午前10時から午後4時(12時から13時は休憩時間)までを最低勤務時間数とし、本人との話し合いによりこれを前後各30分単位で延長できる。 - 健康管理に関する取組
- ・心の健康づくり推進体制「安全衛生管理規定」(相談窓口、労働時間等の改善及び適正配置、衛生委員会)
・インフルエンザ予防接種補助金制度
・定期健康診断の検診手当/脳ドック補助金/禁煙外来治療補助金/無料歯科検診/電話健康相談ほか※
※パートタイムのスタッフは条件付きで制度利用可能
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- ケアパートナー株式会社
- 法人所在地
- 108-0075
東京都港区港南2丁目16番1号 品川イーストワンタワー21階 - 電話番号
- 03-6404-8111
- FAX番号
- 050-3156-0696
- 事業分野
- 高齢者
子供
障害者・児 - 実施事業
- 訪問介護(介護予防)
訪問看護(介護予防)
通所介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
認知症対応型共同生活介護(介護予防)
保育所(認可保育所)
地域型保育
居宅介護[総合支援法]
同行援護[総合支援法]
重度訪問介護[総合支援法] - この法人が運営するその他の事業所
-
- さくらケア駒沢居宅介護支援事業所(居宅介護支援事業者)
- さくらケア駒沢訪問介護事業所(訪問介護(介護予防))
- さくらケア上町居宅介護支援事業所(居宅介護支援事業者)
- さくらケア上町訪問介護事業所(訪問介護(介護予防))
- エンジェルケアサービス(訪問介護(介護予防))
- カームガーデン下井草(認知症対応型共同生活介護(介護予防))
- カームガーデン小村井(認知症対応型共同生活介護(介護予防))
- カームガーデン椎名町(認知症対応型共同生活介護(介護予防))
- キッズパートナー菊川(保育所(認可保育所))
- キッズパートナー駒込(保育所(認可保育所))
- キッズパートナー文京駕籠町(地域型保育)
- キッズパートナー文京関口(保育所(認可保育所))
- キッズパートナー文京本駒込(保育所(認可保育所))
- ケアパートナー花畑(通所介護(介護予防))
- ケアパートナー西新井(通所介護(介護予防))
- ケアパートナー大泉(通所介護(介護予防))
- ケアパートナー町田南(通所介護(介護予防))
- ケアパートナー町田南・ヘルパーステーション(訪問介護(介護予防))
- ケアパートナー町田南・ヘルパーステーション(居宅介護[総合支援法])
- ケアパートナー町田南・ヘルパーステーション(重度訪問介護[総合支援法])
- ケアパートナー町田南居宅介護支援事業所(居宅介護支援事業者)
- ケアパートナー東村山(通所介護(介護予防))
- ケアパートナー八王子(通所介護(介護予防))
- ケアパートナー立川(通所介護(介護予防))
- 桜新町総合支援サービス(訪問介護(介護予防))
- 桜新町総合支援サービス(居宅介護[総合支援法])
- 桜新町総合支援サービス(同行援護[総合支援法])
- 桜新町総合支援サービス(重度訪問介護[総合支援法])
- 祖師谷大蔵駅前介護保険サービス(居宅介護支援事業者)
- 祖師谷大蔵訪問介護サービス(訪問介護(介護予防))
- 梅ヶ丘駅前介護保険サービス(居宅介護支援事業者)
- 梅ヶ丘総合支援サービス(訪問介護(介護予防))
- 梅ヶ丘総合支援サービス(居宅介護[総合支援法])
- 梅ヶ丘総合支援サービス(同行援護[総合支援法])
- 梅ヶ丘総合支援サービス(重度訪問介護[総合支援法])
- 梅ヶ丘訪問看護ステーション(訪問看護(介護予防))
- 八幡山駅前介護保険サービス(居宅介護支援事業者)