
-
- 子供
- 認定こども園
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
- 所在地
- 125-0062
東京都葛飾区青戸3丁目13番25号 - 電話番号
- 03-3603-783
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 認定こども園
- 職場のアピールポイント
- ・広い園庭には、琵琶・柿・栗・どんぐりの木があり、四季を感じながら生活しています。
・子ども達は、園庭で思い切り身体を動かして遊んでいます。
・子どもの姿を共有し合い、園全体で子どもの成長を見守っています。
・新人職員には、サポーターがつき業務を教えます。年齢の近い職員がサポーターとなり、気軽に相談できる体制を作っています。
・子育てしながらも仕事を続ける職員が多く、職員の年齢層が幅広いです。子育てや介護の悩みを相談できます。 - 職員雇用区分別人数
- 常勤:32 非常勤:22
- 職員数(男女別構成比)
- 男:1 女:53
- 在職職員の年齢構成比
- 20代:3名 30代:9名 40代:12名 50代:18名 60代以上:12名
職員からのメッセージ
H・N 入社2021年
仕事の内容
・保育 ・月案作成、個別月案作成 ・行事担当 ・掃除
メッセージ
・この仕事はもちろん大変なことも多いですが、大好きな子どもたちと毎日と関わることができ、子どもの成長を一番近くで見られます。また一緒に笑ったり、悩んだり色々なことを経験出来る素敵な仕事です。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2024年2月9日
- 宣言有効期限
- 2027年2月28日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和2年度 入職 4名 うち令和2~令和4年度の退職 2名
令和3年度 入職 6名 うち令和2~令和4年度の退職 3名
令和4年度 入職 4名 うち令和4年度中の退職 1名
人材育成
- 求める人材像
- ・どのような子も差別することなく受け入れひとつの人格を持ち、対等な存在として向き合う人
・保護者の生活の背景にあるものを理解しその就労や、生活を支える保育を行う人
・「こどもの思い」「こどもの成長」を中心に据えた話し合いを職場の仲間とできる人
・それぞれの持っている力を十分に発揮しあえる組織を作り発展させるための努力ができる人 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- ・自己申告書により、本人の希望等を年に一度確認し面談の機会を設ける。
・メンタル不調による離職防止も含めたメンタルヘルス室の設置
・3か月ごとのメンタルヘルス自己チェックの実施
・雇用形態の見直し - 研修体系の整備状況とその内容
- ・キャリアパス研修(内定者向け入職前研修、入職1年目研修、等級別昇格者研修)
・コミュニケーション研修(リーダー層・管理職)
・新管理職研修
・その他外部研修 - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- ・勤務時間外の研修を極力減らし、時短勤務等の職員も出席しやすくする。
・法人研修についてはあらかじめ日程を示し、体制検討を行う。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- ・職種・等級別棚卸表に基づき、考課表により自己評価後、管理職による評価を行う。
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- ・1年目保育士:3,331,800円
・4年目保育サブリーダー:3,997,400円
・10年目保育リーダー:4,807,800円 - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- ・評価により昇給(号俸)幅が決まり、新給与格付けにて当年度の賞与計算を行う。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 216,650円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 250,250円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【No.10】
・20歳(短大・専門) 保育士の場合。基本給:183,000円、特別手当:9,150円、キャリアアップ手当:18,000円、賃金改善臨時特例手当:6,500円
【No.11】
・32歳 経験13年 保育士の場合。基本給:215,000円、特別手当:10,750円、キャリアアップ手当:18,000円、賃金改善臨時特例手当:6,500円 - 主な手当
- ・特別手当:基本給5%
・キャリアアップ手当:一律18,000円
・賃金改善臨時特例手当:6,500円(令和5年度実績)
・処遇改善Ⅱ手当(該当者のみ。主任:10,000円 リーダー:40,000円 サブリーダー:30,000円 アクションプラン担当:5,000円) 等 - 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 760000
- 新卒入職3年目の年収
- 3448000
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- ・慶弔休暇
・生理休暇
・リフレッシュ休暇
・夏期休暇 - 採用1年目の休日出勤日数
- 0
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 0
- 平均有給休暇取得率
- 86%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- ・有給取得希望表を作成し、計画的に有給を取得している。
・年度の途中に全員の取得率を掲げ、取得率が低い職員を優先に取得できるようにしている。
・職員体制を園全体で考えることで、どのセクションも偏りなく取得することができている。 - 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- ・ICTを導入し、事務量の削減。
・計画的に事務時間を取り、事務での超勤の削減に努めている。
・行事・活動等の準備は、計画的に園全体で取り組み、特定の職員に負担がかからないようにしている。 - 育児休業取得者数
- 9
- 介護休業取得実績
- 1
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- ・育児のための所定外労働免除、育児短時間勤務、介護短時間勤務が取れる体制を作っている。
・働き方を常勤から契約と変更ができる。 - 健康管理に関する取組
- ・インフルエンザ予防接種費用の補助
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 社会福祉法人厚生福祉会
- 法人所在地
- 125-0062
東京都葛飾区青戸3丁目13番25号 - 電話番号
- 03-5629-6310
- FAX番号
- 03-5629-6320
- ホームページURL
- https://kouseifukushikai.com
- 事業分野
- 高齢者
子供 - 実施事業
- 通所介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
認知症対応型通所介護
保育所(認可保育所)
地域型保育 - この法人が運営するその他の事業所
-
- かつしか風の子保育園(保育所(認可保育所))
- 青戸ひだまり保育園(地域型保育)
- 青戸もも保育園(保育所(認可保育所))
- 青戸小学童保育クラブ(学童クラブ)
- 青戸小第三学童保育クラブ(学童クラブ)
- 青戸小第二学童保育クラブ(学童クラブ)
- 中青戸学童保育クラブ(学童クラブ)
- 中青戸第三学童保育クラブ(学童クラブ)
- 中青戸第二学童保育クラブ(学童クラブ)
- 中青戸保育園(保育所(認可保育所))
- 東四つ木介護サポートセンター(居宅介護支援事業者)
- 東四つ木在宅サービスセンター(通所介護(介護予防))
- 東四つ木在宅サービスセンター(認知症対応型通所介護)
- 梅田小学童保育クラブ(学童クラブ)
- 梅田小第二学童保育クラブ(学童クラブ)