
この度、都は、現場の中核となる人材の確保を一層進めるため、福祉や保育の資格をお持ちで、今は現場から離れている方に対し、福祉職場での新たな活躍を応援する取組を開始します。
1 対象者
以下(1)又は(2)に該当する方で、原則として現在福祉事業所で就労しておらず、都内福祉事業所での就労を希望する方
- (1) 介護福祉士、保育士、社会福祉士、精神保健福祉士又は准介護福祉士の資格を有する方
- (2)介護福祉士実務者研修、旧介護職員基礎研修、旧ホームヘルパー養成研修1級、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー養成研修2級)、生活援助従事者研修、介護に関する入門的研修を修了した方
2 事業概要
(1)「ふくむすび」による情報提供及びマッチング機能の活用促進
都の福祉に関する様々な情報を発信するポータルサイト「ふくむすび」(東京都福祉人材情報バンクシステム)(以下「ふくむすび」という。)への登録により福祉職場に関する情報提供を行うとともに、マッチング機能の活用を図ります。
(2)就職支援アドバイザーによるマッチング
東京都福祉人材センター又は東京都保育人材・保育所支援センター(以下「人材センター等」という。)において、就職支援アドバイザーによるキャリアカウンセリングを実施し、利用者と働きやすい福祉の職場宣言事業所等とのマッチングを行います。
(3)介護福祉士等及び保育士に対するリスキリング(再習得)研修
再就職支援として、介護福祉士等(注)及び保育士の資格をお持ちで希望する方を対象にリスキリング研修を実施します。
(注)介護福祉士及び准介護福祉士の資格を有する方並びに介護福祉士実務者研修、旧介護職員基礎研修、旧ホームヘルパー養成研修1級、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー養成研修2級)を修了した方
- (ア)介護福祉士等研修(実技)
現在の福祉現場(高齢・障害福祉分野)の動向を知り、最新の技術や用具に触れることができる実技研修を実施します。 - (イ)介護福祉士等研修(オンデマンド)
現在の福祉現場(高齢・障害福祉分野)の動向等について学ぶことのできるオンデマンド講義を実施します。 - (ウ)保育士就職支援セミナー
子供の発達、事故防止等具体的なスキルに関する研修や保育所での実習を実施します。 - (エ)保育士就職支援研修(オンデマンド)
今日求められる保育士像の講義や、現場の最新情報等就職に役立つ内容を盛り込んだ研修を実施します。
(4)東京ポイント(注)の付与
上記「1 対象者」に該当する方が、「ふくむすび」に登録した場合に東京ポイント(500pt)を付与します(申請時に資格情報を入力)。
さらに人材センター等で就職支援アドバイザーによるマッチング支援を受けて都内の福祉事業所に就職した方には、東京ポイント(5,000pt)を付与します(申請時に就職先情報を入力)。
(注)東京ポイントとは、東京都が提供する公式アプリ(東京アプリ)を通じて取得できるポイントです。
<事業イメージ>

3 登録・申込受付日
令和7年9月5日(金曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
4 登録・申込方法等
(1)「ふくむすび」への登録

「特設サイト」からご登録ください。
https://senzaiyushikakusya.metro.tokyo.lg.jp/(外部リンク)
(2)就職支援アドバイザーによるマッチング支援(対面・オンライン)
福祉の仕事全般(保育士以外)

「東京都福祉人材センター」の電話又はホームページからご確認ください。
電話:03-5211-2860
ホームページ:https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai(外部リンク)
保育士の仕事

「東京都保育人材・保育所支援センター」の電話又はホームページからご確認ください。
電話:03-5211-2912
ホームページ:https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/hoiku(外部リンク)
(3)リスキリング研修申込み
介護福祉士等の資格をお持ちの方

保育士の資格をお持ちの方
「東京都保育人材・保育所支援センター」ホームページからお申込みください。

(注)東京ポイント申請方法
「ふくむすび」マイページに登録の上、ログインし、お申込みください。
https://www.fukushijinzai.metro.tokyo.lg.jp/fukushi/login
5 問合せ先
ふくほ輝きプロジェクト事務局(コールセンター)
電話:0120-963-002
午前9時~午後6時(土日祝日及び年末年始を除く)