-
- 高齢者
- 指定介護老人福祉施設
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 165-0022
東京都中野区江古田2丁目24番11号 - 電話番号
- 03-3389-5515
- FAX番号
- 03-5318-5992
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 指定介護老人福祉施設
- 運営方針・理念
- 私たち武蔵野療園は、創設当時から一貫として、「社会奉仕、地域貢献」を掲げています。
病院と多様な総合福祉施設が、時代に合った良質のサービスを途切れることなく継続して提供していくことこそが法人の使命であり働く職員にとって最も大切にすべき事柄だと考えます。
私たちは、それを具体化するために以下のような、使命(ミッション)、展望(ビジョン)、価値観(バリュー)の実現を目指して行きます。
【使命(ミッション)】
我々は地域住民の意向と尊厳を重視し、自律・調和・創造の精神のもと、医療・福祉サービスを提供することにより、地域社会に貢献します。
【展望(ビジョン)】
地域社会の医療・福祉分野において、地域住民から最も信頼されるリーダーを目指します。すべての職員が自分の仕事に生きがいを持てる職場を目指します。
【価値観(バリュー)】
自律:「全職員が常に「プロ意識」を持ち、患者・利用者・家族・そして地域の方々へ、最大の満足が得られるサービスを提供します。
調和:法人、全施設、全職員が一つになり法人事業の目的に向かい、常に研鑽を重ね、それぞれの機能・能力を生かし、「相互協力」を行います。
創造:現状にとどまることなく、自立した経営基盤の確立を目指すと共に、新たな事業・仕事に「挑戦」します。 - 職場のアピールポイント
- 明るい雰囲気のもと、多くの職員が育ってきた職場です。経験年数あるスタッフも多いが、若い職員も数多く活躍する場です。
- 職員雇用区分別人数
- 正規 64名 契約職員54名
- 職員数(男女別構成比)
- 男性37名、女性71名
- 在職職員の年齢構成比
- 平均年齢 47.35歳
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
動画
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2019年4月19日
- 更新年月日
- 2025年2月4日
- 宣言有効期限
- 2028年4月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 平成27年度 入職者 23名 うち27~29年度退職 6名
平成28年度 入職者 4名 うち27~29年度退職 0名
平成29年度 入職者 7名 うち27~29年度退職 0名
人材育成
- 求める人材像
- ご利用者を中心としたケアをチームワークで実施できる人材。
- 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- OJT、研修の充実。
- 研修体系の整備状況とその内容
- 法人新任研修、各施設内研修(テーマ別)
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 職員アンケートにより研修を実施
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 各職員対象。キャリアパス制度による目標設定。
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- ・管理職(施設長として法人の運営方針および施設の事業計画を遂行するため施設運営を統括する)想定年収768万~
・監督職(課長として施設の方針や運営上の重要事項の決定への審議に参画し、課内の業務を統括する)想定年収608万円~
・指導職(主任として課内の業務遂行状況を掌握し、業務分析・評価・改善を行う)想定年収512万円~
・一般職【上級】(副主任・ユニットリーダーとして主任を補佐しチームの課題解決・業務改善、向上や後輩の育成にあたる)想定年収428万円~
・一般職【中級】(チームワークやコミュニケーションに努め、専門的知識や技術の習得や後輩の助言・指導を行う)想定年収368万円~
・一般職【初級】(担当業務や基本技術の習得に努め、福祉従事者として守るべきルールやマナーを身に着ける)想定年収320万円~ - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 特になし
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 223,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 223,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒・中途ともにモデル賃金】
基本給190,000円、処遇改善手当13,000円、居住支援特別手当20,000円 - 主な手当
- 住宅手当、時間外勤務手当、夜勤手当、通勤手当、扶養手当、資格手当、役職手当など
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 基本給の4ヶ月分
- 新卒入職3年目の年収
- 3,800,000円
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 年公休数 113日。
- 採用1年目の休日出勤日数
- 0日
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 5回
- 平均有給休暇取得率
- 96%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 衛生委員会にて有給取得状況の確認。
- 時間外労働時間数(月平均)
- 3時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 衛生委員会にて、超過勤務の状況確認と縮減方法の検討。
- 育児休業取得者数
- 3
- 介護休業取得実績
- なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 育児休暇、介護休暇の奨励。
- 健康管理に関する取組
- 衛生委員会にて、職員の健康状況や、腰痛予防、労災について毎月検討。
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 社会福祉法人武蔵野療園
- 法人所在地
- 165-0022
東京都中野区江古田2丁目24番11号 - 電話番号
- 03-3389-5593
- FAX番号
- 03-3389-5517
- メールアドレス
- info@musashinoryoen.jp
- ホームページURL
- http://www.musashinoryoen.jp/
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 指定介護老人福祉施設
介護医療院
訪問介護(介護予防)
通所介護(介護予防)
短期入所生活介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
認知症対応型共同生活介護(介護予防)
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
地域密着型通所介護
軽費老人ホーム(都市型) - この法人が運営するその他の事業所
-
- かみさぎホームヘルパーステーション(訪問介護(介護予防))
- かみさぎ介護サービスセンター(居宅介護支援事業者)
- グループホームゆうあい(認知症対応型共同生活介護(介護予防))
- グループホーム夢(認知症対応型共同生活介護(介護予防))
- ケアハウスしらさぎ桜苑(軽費老人ホーム(都市型))
- ショートステイひなぎくの丘(短期入所生活介護(介護予防))
- デイサービスしらさぎ桜苑(地域密着型通所介護)
- ハピネスホーム・ひなぎくの丘(指定介護老人福祉施設)
- 渋谷区けやきの苑・西原(指定介護老人福祉施設)
- 渋谷区けやきの苑・西原(通所介護(介護予防))
- 渋谷区けやきの苑・西原(短期入所生活介護(介護予防))
- 渋谷区けやきの苑・西原(認知症対応型通所介護)
- 小規模多機能ホームしらさぎ桜苑(小規模多機能型居宅介護)
- 中野区かみさぎ高齢者在宅サービスセンター(通所介護(介護予防))
- 中野区かみさぎ高齢者在宅サービスセンター(認知症対応型通所介護)
- 中野区かみさぎ特別養護老人ホーム(指定介護老人福祉施設)
- 中野区かみさぎ特別養護老人ホーム(短期入所生活介護(介護予防))
- 中野友愛ホーム(短期入所生活介護(介護予防))
- 武蔵野療園病院介護医療院(介護医療院)