【東京都公式】人も、福祉も、ここからひろがる。 動画を再生するボタンです
福祉職場で働く人のイラストです

「ふくむすび」ロゴについて

ふくむすびを通じて広がる視野とつながりを表現するために、
握手する・寄り添う・導く人を想起させる要素をデザインに取り入れました。
個々がやさしくつながり合い、温かなコミュニティの姿をイメージし、
「あなたと福祉職場をむすぶ」の想いを具現化。
「つながり」や「温もり」を象徴する要素を盛り込み、
未来の福祉の価値を伝える役割を意識しています。
緑⾊をベースとした多様な配⾊により、人の感情や個性を
やさしく表現することで、福祉の温かさと多様性を象徴し、
見る人の心に深く響くデザインに仕上げています。

ふくむすび マイページについて

ふくむすび
マイページについて

さまざまな機能が
無料で利用できるマイページは、
登録も簡単!ぜひご利用ください。

マイページで
できること

マイページの登録で、
知りたい情報に
すぐアクセス可能!

01

情報の
お気に入り登録

「興味あり」登録機能を使って、気に入った事業所や求人情報、研修・イベントをマイページ上で管理できます。

02

マッチング機能

希望条件(職種、給与、資格、勤務地等)が合致した求人情報やイベント情報をマイページに自動で表示します。

03

メッセージの
やり取り

職場見学や面接の相談など、メッセージ機能で法人と個別のやり取りができます。また、希望する方は法人からスカウトメールが届きます。

04

検索条件の
保存

繰り返し検索に使いたい検索条件を保存して、求人情報、福祉事業所、研修・イベントを簡単・便利に検索できます。

マイページの登録はこちら

法人・事業所の
マイページで
できること

「施設にマッチした人材を採用したい」

メッセージ機能を活用して求職者にスカウトメールを送ることができます!

「施設の魅力を伝えたい」

施設の魅力や強みを入力してアピールできます!

Ex. 職場のアピールポイント雇用状況、職場体験やボランティアの受け入れ有無etc.

最新の情報に更新することが
求職者を獲得するキーとなります!

複数事業所に共通する情報の入力は
一括更新機能が便利です。

「働きやすい福祉の
職場宣言をして、
職場の取組をPRしたい」

「働きやすい福祉の職場宣言」に申請することで、働きやすい職場づくりに関する取組状況が「ふくむすび」で公表されます!

Ex. 人材育成の取組、評価と処遇、ワークライフバランスに関する取組etc.

「ふくむすび登録者との
マッチング」

登録者の希望する求職条件をもとに、事業所とのマッチング状況をマッチ度順に確認できます!

事業者向け:
マイページの登録はこちら

福祉職場で働く
先輩の声

職種や働き方、向き合い方も
さまざまな福祉職。
携わる人々の思いに
ふれてみませんか。

高齢

イクバル サハモニさん

休みの日にも障害を持つ子供達の支援ボランティアをするなど、「福祉」に携わる生活に心からの充実感を覚えています。

もっと詳しく

障害

白石 祐也さん

様々な背景や人生経験、思いを持つ人々が集まり一緒に楽しく作業をするこの事業所での仕事にやりがいを感じ、資格取得を目指して就業後に学校に通っています。

もっと詳しく

保育

きさらさん

辛い時や落ち込んだ時は、子供達がふとした時にプレゼントしてくれた折り紙や手紙に励まされ、子供達の生活と笑顔を守るために日々奮闘しています。

もっと詳しく

児童

まつもとさん

東京都の児童相談所に勤務して2年目。前職での経験や知見も活かして、保護が必要な児童の生活を支援する職員として、日々児童とともに自身の成長も感じています。

もっと詳しく
  • 高齢

    イクバル サハモニさん

    休みの日にも障害を持つ子供達の支援ボランティアをするなど、「福祉」に携わる生活に心からの充実感を覚えています。

    もっと詳しく
  • 障害

    白石 祐也さん

    様々な背景や人生経験、思いを持つ人々が集まり一緒に楽しく作業をするこの事業所での仕事にやりがいを感じ、資格取得を目指して就業後に学校に通っています。

    もっと詳しく
  • 保育

    きさらさん

    辛い時や落ち込んだ時は、子供達がふとした時にプレゼントしてくれた折り紙や手紙に励まされ、子供達の生活と笑顔を守るために日々奮闘しています。

    もっと詳しく
  • 児童

    まつもとさん

    東京都の児童相談所に勤務して2年目。前職での経験や知見も活かして、保護が必要な児童の生活を支援する職員として、日々児童とともに自身の成長も感じています。

    もっと詳しく
福祉職場をスマートフォンで探す人のイラストです
福祉職場で働く人の写真です

働く人の声が聞こえる

「ふくコラム」

コラムを見る

福祉って何?

かんたん
理解クイズ!

クリックやタップでひっくり返すだけ!
クイズ形式で、福祉の基本を楽しく覚えられます。気軽にチャレンジしてみませんか?

仕事編

仕事編

福祉の仕事って、無資格・未経験でもできるの?
未経験から始められる仕事もあり、多くの方が実務経験を積みながら資格を取得しています。
資格があるとどんなメリットがあるの?
専門的な知識や技術があることで、給与や待遇の向上、利用者やご家族の信頼につながります。
介護の仕事にはどんな種類があるの?
ホームヘルプ、デイサービス、特別養護老人ホームなど多様な形態があります。
障害者に関わる仕事にはどんな種類があるの?
グループホーム、就労継続支援、居宅で行う介護や家事等の援助などがあります。
子供の福祉に関する仕事はどんな種類があるの?
保育士や学童クラブの支援員のほか、児童相談所で働く児童福祉司などがあります。

働き方編

働き方編

福祉の仕事は、午前だけ・午後だけの勤務も可能ですか?
パート・アルバイト・スポットワークなど多様な雇用形態が取り入れられ、その人に合った働き方ができる事業所も増えています。
休みは自由に取れますか?
有給休暇の取得率は産業平均より1.5%上回っており、現場で働く職員のライフ・ワーク・バランスが重要視されていることがわかります。出典:厚生労働省 令和6年就労条件総合調査
給与ってどれくらい?
資格手当や夜勤手当が加算されるほか、都独自の「居住支援特別手当」により月1万円の支給も。生活支援が充実しており、安定した収入が得られます。出典:東京都介護職員・介護支援専門員居住支援特別手当事業
月の残業時間はどれくらい?
平均約5.0時間です。出典:厚生労働省 毎月勤労統計調査令和6年分結果確報
無資格・未経験でも働ける仕事って?
高齢者施設の介護職員、障碍者施設の生活支援員など、資格がなくても始められる職種もあります。
マイページ登録はこちら ログイン